独立し起業した時、または新たに事業をスタートさせた時に必要となるホームページ。
今やホームページを持っているかいないかで、顧客への信頼や事業の利益に大きく関わってくるご時世です。
一般的には、ホームページを始めWebサイトやECサイトの制作を専門に行っているWeb制作会社への依頼します。
折角の機会だからとWeb制作会社に見積もりを依頼するも、数十万円や数百万円といった返答に諦めてしまったという経営者も多いはず。
そこでおすすめなのがホームページ作成サービス。ホームページ作成サービスとは、HTMLやCSSの知識がなくても、プロ顔負けの綺麗なホームページやECサイトが簡単に作れてしまうサービスのことです。しかも、ビックリするほど安く。
実は、都内の某大手Web制作会社でデザイナー経験がある筆者。実際に全てのサービスを試しに使ってみた感想、ホームページ制作サービスのクオリティと制作過程の分かりやすさ、そしてWeb初心者でも視覚的に操作可能な管理画面に驚いております。
ということで、今回は元Webデザイナーの私が認めた、おすすめのホームページ作成サービスを一挙にご紹介します。
ご紹介するホームページ作成サービスは全12社。どのサービスも安く、そして綺麗なホームページを誰でも簡単に作れてしまいます。
Goope(グーペ)
Goope(グーペ)は、ロリポップやヘレムルといったレンタルサーバーを運営しているGMOペポパが提供するホームページ作成サービス。純国産のサービスといったこともあり、日本人向けのデザインが多いのが特長。特に予約やカレンダー機能が必要な、美容室やサロン、飲食業といった実店舗用のホームページ制作を得意としています。
運営会社 | GMOペパボ株式会社 |
---|---|
利用料金 | 月額1,000円~ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://goope.jp/![]() |
Jimdo(ジンドゥー)
国内ではホームページ作成サービスの代名詞となっているJimdo(ジンドゥー)。「ホームページ作るならJimdo(ジンドゥー)」とテレビCMでも目にしたことがあるかもしれません。海外産のサービスですが運営はKDDIによって行われ完全日本語対応しています。選べるデザインも豊富。作成管理画面も非常にシンプルで動作も軽くサクサク作れます。もちろんスマホサイトも自動生成。今では関連書籍も多く出版されており、今後ホームページ制作の中核を担うサービスとなるでしょう。
運営会社 | KDDI Web Communications |
---|---|
利用料金 | 無料~ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://jp.jimdo.com/![]() |
WIX(ウィックス)
全世界で最も利用されているホームページ作成サービスのWIX(ウィックス)。日本語対応もされており、親切なマニュアルも充実しているため、例えパソコンに詳しくない人でも簡単に扱えます。また、有志によるデザインテンプレートの提供も多く、ユーザーが使いやすいサービスをユーザーによって構築されていると言ってもいいほど。ただ、デザイン選びを間違えるとスマホ対応されていなかったり、作成可能ページに上限があったりといったケースもあるの注意が必要です。
運営会社 | Wix.com, Inc |
---|---|
利用料金 | 無料~ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://ja.wix.com/ |
Wepage(ウィーページ)
Wepage(ウィーページ)は個人をターゲットにしたホームページ作成サービスです。家族や友人のみの限定公開機能や、複数名でホームページを運用できる同時編集機能などがあります。デザインテンプレートも豊富でスマートフォンにも対応しています。お問い合わせフォームも設置可能なので、商用としても十分使えそうです。
運営会社 | アイ・モバイル株式会社 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://wepage.com/ |
BiNDクラウド
BiNDクラウドは200以上のテンプレートから好きなデザインを選んでホームページが作成できるサービス。スマートフォン専用サイトやECサイトも作成可能と、さまざまな用途に活用できます。またTwitterやfacebookといったSNSとの連動も管理画面から簡単に設定できます。HTMLメールの配信やリスティング広告の支援ツールなども充実しており、マーケティングに必要なツールのほとんどをワンストップで利用できます。
運営会社 | 株式会社デジタルステージ |
---|---|
利用料金 | 初年度無料(月額480円~) |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
公式サイト | https://bindcloud.jp/ |
Webnode(ウェブノード)
Webnode(ウェブノード)はJimdo(ジンドゥー)やWIX(ウィックス)と同じ海外発の無料ホームページ作成サービスです。個人用のブログから、企業用のコーポレートサイトまで幅広く対応しています。Jimdo(ジンドゥー)同様に無料プランでも広告は一切表示されない点も嬉しい。
運営会社 | Webnode AG |
---|---|
利用料金 | 無料~ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
公式サイト | https://www.webnode.jp/ |
プチ・ホームページサービス
プチ・ホームページサービスは、クーペと同じGMOペポパが運営するホームページ作成サービスです。「プチ」と付くだけあって小規模事業向けのホームページに特化したサービスです。好きなデザインパーツを組み合わせて作成するので、オリジナリティ溢れるホームページが作れます。そして何と言っても月額500円という安さも魅力的。
運営会社 | GMOペパボ株式会社 |
---|---|
利用料金 | 月額500円 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | http://www.petit.cc/(サービス終了) |
カラーミーショップ
カラーミーショップはGMOペパボ株式会社が運営するネットショップ作成サービス。同会社運営するGoope(クーペ)は実店舗向けで、プチは小規模通販向け。そしてカラーミーショップは大規模通販向けのサービスとなっています。サポートはライブチャット、電話、メールで即回答。さらに制作代行や商品撮影、さらには梱包資材や配送代行といったサービスも利用可能です。
運営会社 | GMOペパボ株式会社 |
---|---|
利用料金 | 月額1,332円~ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://shop-pro.jp/![]() |
おちゃのこさいさい
おちゃのこさいさいは店舗向けの国産ホームページ作成サービスです。クーポン発行やHTMLメルマガ、カレンダーやアンケート機能にも対応しており、店舗のネットマーケティングに必要なツールはすべて揃っています。テンプレートデザインのクオリティも非常に高く、オーダーメイドと見違えるほど綺麗です。
運営会社 | おちゃのこネット株式会社 |
---|---|
利用料金 | 月額750円~ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://www.ocnk.me/![]() |
BASE(ベイス)
BASE(ベイス)は、STORES(ストアーズ)と共にネットショップ作成ツールに革命を起こしたサービスのひとつ。完全無料で誰でも簡単に通販運営が開始できると、リリース当時は大きな注目を集めました。BASE(ベイス)スマホアプリもあり、スマホから商品の追加や情報修正などが簡単に行えます。パソコンよりもスマートフォンのほうが扱いやすいといった世代には助かるホームページ作成サービスと言えるでしょう。
運営会社 | BASE株式会社 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://thebase.in/![]() |
STORES(ストアーズ)
STORES(ストアーズ)は、最短2分でオンラインストアの開設が可能なホームページ作成サービス。BASE(ベイス)と似たようなサービスで、個人でも気軽にネットショップが運営できる新しい流れを作りました。販売から決算まで基本機能はすべて無料で使えます。なお、月額980円のプレミアムプランなら出品アイテムが無制限となり、さらに独自ドメインも使えます。
運営会社 | 株式会社ブラケット |
---|---|
利用料金 | 無料~ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
公式サイト | https://stores.jp/ |
crayon(クレヨン)
crayon(クレヨン)はスマートフォンでも簡単にホームページが作成可能なサービスです。大抵のホームページ作成サービスはどうしてもパソコンからでないと管理画面の操作は難しくなっています。ですが、crayon(クレヨン)なら登録から公開まですべてスマホで完結します。専用のアプリもリリースされているので、ホームページの入門としては非常にシンプルで使いやすいサービスとなっています。
運営会社 | 株式会社ハンズ |
---|---|
利用料金 | 無料~ |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
公式サイト | https://crayon.e-shops.jp/ |
JUGEM PLUS(ジュゲム・プラス)
JUGEM PLUS(ジュゲム・プラス)は、無料ブログでおなじみのJUGEM(ジュゲム)が提供するホームページ作成サービスです。ブログベースではありますが、企業ホームページとしても有料プランならカスタマイズできます。スマートフォンアプリもリリースされていますので、外出先でも簡単に更新可能。ブログ感覚でホームページを運用したい方にはおすすめです。
運営会社 | GMOペパボ株式会社 |
---|---|
利用料金 | 月額300円 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
公式サイト | https://jugem.jp/service/plus/ |
ホームページ作成サービスの比較表
サービス名 | 利用料金 | おすすめ度 |
---|---|---|
Goope(グーペ) | 月額1,000円~ | ★★★★★ |
Jimdo(ジンドゥー) | 無料~ | ★★★★★ |
WIX(ウィックス) | 無料~ | ★★★★☆ |
Wepage(ウィーページ) | 無料 | ★★★★☆ |
BiNDクラウド | 月額480円~ | ★★★☆☆ |
Webnode(ウェブノード) | 無料~ | ★★★☆☆ |
プチ・ホームページサービス | 月額500円 | ★★★★★ |
カラーミーショップ | 月額1,332円~ | ★★★★★ |
おちゃのこさいさい | 月額750円~ | ★★★★★ |
BASE(ベイス) | 無料 | ★★★★★ |
STORES(ストアーズ) | 無料~ | ★★★★☆ |
crayon(クレヨン) | 無料~ | ★★★☆☆ |
JUGEM PLUS(ジュゲム・プラス) | 月額300円 | ★★★☆☆ |
ホームページを作るならJimdo(ジンドゥー)がおすすめ
企業のコーポレートサイトを作成するなら「Jimdo(ジンドゥー)」がおすすめ。サポート体制もしっかりしており、豊富なテンプレートから好みのデザインが選べる。
無料でも作成可能ですが、法人であれば独自ドメインが使える有料プランを選ぶべき。もちろん、大学のサークル用や個人のホームページにもJimdo(ジンドゥー)は使えますよ。
店舗サイトならGoope(グーペ)がおすすめ
国内のビジネスには、国産ホームページ作成サービスの「Goope(グーペ)」を使うべきです。美容室やサロン、飲食店や雑貨店のインターネットマーケティングに必要な機能はすべて揃っています。
個人のネットショップならBASE(ベイス)がおすすめ
個人事業主としてアクセサリーや小物を通販で販売するなら「BASE(ベイス)」がおすすめ。サイトデザインは女性向けのお洒落でシンプル。完全無料で始められるのでランニングコストも一切かかりません。
法人ECサイトならカラーミーショップがおすすめ
楽天市場やYahooショッピングに頼らず、自社でECサイトを持ちたいなら「カラーミーショップ」がおすすめ。商品撮影から在庫管理、カート機能、決算、注文、梱包、発送まですべてひとつのサービスで管理できます。電話サポートも利用できるので、Web知識がない方でも安心して事業を開始できます。
コメント