出産3ヶ月頃にやってくる、産後の抜け毛は女性にとって悩みの種ですよね。
これでもかというほどに抜け落ちる髪には、このまま髪の毛がなくなってしまうのでは…と恐怖を感じた人も少なくはないはずです。
排水溝はすぐに髪の毛でいっぱい、なんてこともありますよね。
そんな産後の抜け毛の悩みを食べ物で解決しましょう!
髪の毛の主成分はタンパク質
そもそも髪の毛の成長を助けているのがタンパク質です。
そのタンパク質の効果を高めてくれるのが亜鉛です。
亜鉛は卵や牡蠣などの貝類、豆類などが多く含まれている栄養素です。
その中でも卵は特におすすめ。
育毛効果のあるタンパク質や亜鉛の他にミネラルや、髪の毛の成長には欠かせないビオチンも豊富に含まれており、まさに最適な食材です。
さらに、卵は母乳が出やすくなる食材でもありますので母乳育児の女性には一石二鳥といえます。
他にも母乳にも良く抜け毛予防にもなる食材として、レバーや昆布などがあります。
女性ホルモンは髪の毛を増やす
卵の他にも注目するべき食材は大豆です。
大豆には女性ホルモンのひとつであるエストロゲンに似たような成分を含んでいます。
女性ホルモンは髪の毛をつくります。つまりエストロゲンは抜け毛予防に効果的なんです。
また、エストロゲンにはコラーゲンの働きを促す作用もありますので、抜け毛だけではなく肌のツヤやハリも期待できますね。
大豆だけでなく豆類もおすすめです。納豆や豆乳なども栄養満点で、期待のできる食材なのです。
エストロゲンの分泌を促すという面ではボロンというミネラルも押さえておきたい栄養素です。
ボロンはナッツ類やひじき、黄な粉などの食材に多く含まれています。
小腹がすいたときに軽く食べられるナッツ類は便利かもしれませんね。
一番の抜け毛予防は栄養バランス
とはいえ、産後の抜け毛予防にはバランスの良い食事が一番大切です。
産後忙しくなると、ついつい食事をおろそかにしてしまう事も多くなります。
育児の疲れや睡眠不足で食欲がなくなってしまうこともあるでしょう。
しかし、しっかり栄養のある食材を摂取しなければ、髪の毛も栄養が届かず抜け落ちる一方です。
まずは、卵や大豆などの栄養が豊富な食材を中心に摂り、あらゆる栄養素が豊富な魚やひじきなどの魚介類、海藻類も摂取するように心がけましょう。
普段からこれらの食材を意識して摂取することで、産後の抜け毛の悩みはきっと解決されることでしょう。
コメント