いきなりですが、燻製調味料ってご存知ですか?
以前、NHKの番組で取り上げられ話題になったそうです。和食の文化遺産登録もつかの間、また新たな味の登場に日本全国が注目しています。
燻製調味料とは
燻製といえば、肉や魚などを煙でいぶす食品のことです。そして燻製調味料は、その名の通り燻製した調味料のこと。
でもいまいちイメージが浮かびませんよね。
そもそも燻製とは、肉や魚介類の保存技術がなかった頃に食材を日持ちさせる手段として使われていた方法で、燻煙に含まれる成分が食材の酸化を防ぎ、同時に水分量を減少させることで腐るのを防ぐことです。
ちなみに、一番最初に燻製法を用いたのはヨーロッパの人々だそうです。
そして燻製調味料とは、食材の代わりに醤油やコショウといった調味料を煙で燻しただけのものです。
やり方は普通の燻製と同じ方法なので、家庭でも簡単にできるそうです。
燻製調味料っておいしいの?
人によって感想は異なりますが、ある会社の調査によれば旨味は確かに増えるようです。
また、ある燻製工房でベーコンなどを作っている方はこう勧めています。
燻製された食材は旨味が増し、それ自体の味がよりいっそうひきたてられることもさることながら、例えば他の燻製されていない食材などと調理された場合、その食材の旨さをもひきだす。
つまり、調味料ということですから、より一層の効果が期待されるかもしれません。
燻製調味料はどういう料理に使う?
燻製調味料は普段使用する調味料の代わりとしても使えますが、香りやコクを活かした食べ方もあります。
有名どころだと、卵ごはん、山かけごはんには燻製醤油をかけたり、チーズに燻製黒胡椒をトッピングしたりするのも人気の使い方です。
燻製調味料の種類としては、燻製醤油、燻製黒胡椒、燻製みりん、燻製オリーブオイル、燻製塩などがありますので、楽しみ方もひとそれぞれです。
また、いろいろなアレンジもできるようで、オリーブオイルにローズマリーなどハーブをいれて燻製にするといったクチコミもありました。
まとめ
いかがでしたか?BBQで燻製をするって方も増えてるので、ついでに醤油や塩なども燻してみるといいかもしれませんね!
自分で作るのは面倒だ、という方には、ネット通販でも燻製調味料は購入できるのでおすすめですよ!
プロが作った燻製調味料は、風味と旨みとコクが格別です!
コメント