ケアマネジャー(介護支援専門員)ってどんな仕事内容?

ケアマネジャー(介護支援専門員)ってどんな仕事内容?

介護保険制度はかなり複雑で、家族だけでは十分に利用することは難しのが現状です。そこで、ケアマネジャーが相談にのったり、アドバイスしたり、ケアプランの作成などで、在宅介護を行う家族を全面的にサポートします。

つまりケアマネジャーの存在を言いかえれば、家族と介護事業者の仲介役とも言えます。

ケアマネジャー(介護支援専門員)ってどんな仕事内容?

介護派遣に関するおすすめ記事

実際に派遣会社に登録した介護士さんの口コミや評判を集めて、介護派遣の求人サイトをランキングで比較しました!介護派遣への転職で失敗しないためにも、こちらのランキングを参考にして、介護士さんを大切にしてくれる派遣会社を選んでくださいね!

介護士派遣会社のおすすめ転職サイトは?口コミと評判で比較ランキング!

スポンサーリンク

ケアマネジャーの仕事内容

ケアマネジャーの主な仕事は介護サービスを利用したい家族の支援です。ですので、介護の行為自体は行いませんが、それなりの介護経験と介護保険に関する専門的な知識が求められます。

要介護認定に関する業務

ケアマネジャーがはじめに行う仕事としては要介護認定の申請といった手続きになります。要介護認定とは、介護保険を活用したサービスを利用したいという高齢者がどのくらいの介護度で、どの介護サービスが利用できるのかを定める制度です。

ケアマネジャーが家族に代わり、市区町村の役所に設置されている介護保険課に要介護認定の審査の手続きを行います。

要介護認定の手続きに必要な書類には、介護に関するさまざまな専門的な項目があり、とてもじゃありませんが家族だけでは記入することはできません。ですので、第三者という立場から代わりにケアマネジャーが書類を作成します。

申請後には、役所のほうから要介護認定の訪問審査が派遣され自宅で訪問審査を行います。また、介護度が重くなった場合の要介護認定の更新などもケアマネジャーが代行で行います。

ケアプラン作りに関する業務

要介護度に応じてその人に合ったケアプランを作成するのもケアマネジャーの仕事です。利用者はケアプラン通りに介護サービスを受けるので、本人に最適なプランを考えなければいけません。

また、ケアマネジャーはケアプラン通りに介護サービスが受けられるように、市区町村やサービス提供事業所、かかりつけの医師などの関連機関との連絡・調整も行います。

介護サービス開始後も、本人の様態をチェックして、必要であればケアプランの修正も随時行います。

介護報酬の計算などの管理業務

ケアプラン作成と同時に、利用中の介護サービスと介護報酬を照らし合わせて、限度額を超えていないか確認したり管理をすることもケアマネジャーの業務です。

相談・モニタリング業務

要介護認定の申請代行やケアプラン作り以外にも、介護について右も左もわからない家族の相談であったり、日々の介護に関するアドバイスも、ケアマネジャー重要な役割です。

その他にも、利用者本人が問題なく介護サービスが受けられているか?サービス提供先でトラブルは起きていないか?家族の精神状態は正常か?といったことを常にモニタリングする必要もあります。

ケアマネジャーの給料

ケアマネジャー(介護支援専門員)ってどんな仕事内容?

介護福祉士からケアマネジャーへとキャリアアップするのが一般的ですが、給料自体は大きく上がることはほとんどありません。

ケアマネジャーの平均年齢は47.5歳で平均月給は25万円程度になっています。賞与を含めても年収400万円以下の人が多いようです。

また、最近ではパートやアルバイトといった非常勤で働くケアマネジャーも多く、平均時給は1200円~1500円程度となっています。

専門知識が求められる職業ですが、決して給料が高いわけでもなく、どちらかというと体力的に介護士が厳しくなった人が腰を据える職として選ぶといったイメージです。

ケアマネジャーの勤務時間

基本的にケアマネジャーは平日の日勤で働く場合が多く、忙しいイメージがある介護業界では珍しい職業です。休日もしっかり取ることができるのでプライベートも充実させることが出来るでしょう。

しかし、あくまで利用者主体で動くため、相談事やトラブルがあればすぐに駆け付ける必要がありそうです。

また、ケアプランといった書類作成を自宅に持ち帰って行うといったケアマネジャーも多く、自身のスキルによっても勤務時間が変わってくるのかもしれません。

ケアマネジャーの資格

ケアマネジャーになるには、介護支援専門員実務研修受講試験の資格を受験して合格する必要があります。そして介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格は、法定資格を取得して5年以上の実務経験、法定資格がない場合は5~10年以上の実務経験が必要となっています。

法定資格

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 介護福祉士
  • 医師
  • 歯科医師
  • 薬剤師
  • 保健師
  • 助産師
  • 看護師
  • 准看護師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 視能訓練士
  • 義肢装具士
  • 歯科衛生士
  • 言語聴覚士
  • あん摩マッサージ指圧師
  • はり師
  • きゅう師
  • 柔道整復師
  • 栄養士(管理栄養士)

ケアマネジャーとして働く人の声

在宅介護を行う家族のサポートを行うケアマネジャーと、介護施設の相談員として利用者や家族をサポートするケアマネジャーの2人にインタビューしました。

介護支援事業所で働くケアマネジャー

パートのケアマネジャーとして働いていますが、決められた時間というものはありません。携帯が鳴ればすぐにスケジュールを調整して利用者のお宅へ訪問します。なので平日だろうが休日だろうがほとんど関係なし。臨機応変に対応しなければいけません。

ですが、不思議と仕事をしているという感覚はあまりないですね。本当に頼りにされているということが、大きなやりがいになっています。

グループホームで働くケアマネジャー

以前は居宅介護支援事業所のケアマネジャーとして働いていたのですが、今の仕事は全然違います。夏場の暑い中、自転車で駆け回ることもなければ、夜中に携帯がなることもありません。

ですが、施設のやり方やいろいろな制約もあり、若干仕事は難しくなった気もします。利用者のことを十分に理解することが求められます。

あとはケアマネの資格以外にも認知症介護実践研修なども受講する必要があるため、常に勉強はかかせません。

ケアマネジャーの転職なら介護専門の求人サイトがおすすめ

転職活動で利用する求人サイトと言えば、リクナビやマイナビといった大手総合求人サイトが有名ですが、介護職の求人情報だけを専門に取り扱う、介護専門の求人サイトというものも存在します。

介護業種に絞った求人情報しか掲載していないため、より詳細に条件検索ができたり高待遇なお仕事を見つけやすくなっています。もし転職を考えているのであれば、介護求人サイトを活用してみましょう。

介護転職
スポンサーリンク
この記事を書いた人
管理人

10-PLATEの管理人。ゲームとアニメが趣味の30代おっさん。テレビや芸能情報といったトレンドをまとめることを生業としている底辺中の底辺なので温かい目で見てやって下さい。

管理人をフォローする
スポンサーリンク

記事のコメント